東急ライフィア

LIFIA RECRUITING SITE

  • インターンシップ
    情報
  • ENTRY

PEOPLE社員紹介

オーナー様の
資産価値向上と
会社の利益。
共に実現するハードル。

賃貸運営部Y.H

PROFILE
インターンシップで経験した課題と提案が面白く感じ、入社を意識するようになった。そして企業研究をするほどに、幅広い経験ができると入社を決意。人事担当者が常に寄り添ってアドバイスをくれたことも、温かい会社だと好感を持てた。

インターンシップでの
課題が面白くて。

インターンシップでの課題が面白くて。PEOPLE_COLUMN_01

東急グループが合同で実施するインターンシップで、東急ライフィアという会社を知りました。そして冬に実施されたライフィアのインターンシップに参加したのですが、チームに分かれて、課題に対して提案を行うという形式のプログラムで、それが面白かったのです。課題は、オーナー様への土地活用提案。土地をどのように活用すれば、オーナー様の利益を実現できるか。自由な発想で考え、決定できることに魅力を感じました。そのプロセスで、社員の方がアドバイスをしてくださり、より深く、幅広く、業務に対する興味もわいてきました。

入社後は、現在の賃貸運営部に配属され、主にオーナー様が所有する物件の管理を行っています。たとえば、入居者の方が退居されたら、物件の調査に入ります。具体的には、まず、協力会社が現地で入居者と一緒に退去後の部屋を確認します。その後、私達も現地に赴き、次の入居者が快適に入居できるよう、工事明細書と照らし合わせながら退去後の部屋を調べます。そして調査が完了し、オーナー様に工事内容のご承諾をいただいた後、部屋の再募集に向けて、工事依頼などの手続きを進めます。

その後は、上司と相談しながら、新たな賃料の設定や入居者の募集、審査までを担当します。一連の業務を通じて、最も大きなミッションは、オーナー様の資産価値を向上させる為、日々の管理・入居者対応をスピード感持って行うこと。トラブルが発生した時は、物事を最小限に収めるため、素早い対応を心掛け目の前の課題に取り組んでいます。

私のひと言が
緊張した場を和ませた。

私のひと言が緊張した場を和ませた。PEOPLE_COLUMN_02

人とコミュケーションをとることが好きだったので、学生時代は花屋さんなど、接客のアルバイトをしていました。それは今も変わらず、オーナー様をはじめ、業務で関わる協力会社の方々とのコミュニケーションは、仕事ではありますが、楽しみにもなっています。

ある打ち合わせで、オーナー様と東急(株)、そして私たちが顔を合わせることがありました。緊張感のある場面だったので、ピリピリとした雰囲気がありました。そんななかで、オーナー様の興味のありそうな話をしたところ、雰囲気が和み、良好な関係を築くことができました。場違いだったかもしれませんが、「あのひと言のおかげで空気が和んだ。ありがとう」と言っていただき、自分の強みを活かせた場面だと感じています。

その一方、月報で、収支などの数字をミスしないように気をつけなければと身を引き締めてオーナー様物件の収支の管理を行っています。信頼に関わる責任重大な日々の業務ですので、新人だからとミスが許されるわけではありません。自分自身の成長への宿題を一つひとつクリアしていくことが、きっと成長へとつながる。そんなふうに考えています。

営業志望からの気づき――
理想の働き方を見つけた

営業志望からの気づき――理想の働き方を見つけたPEOPLE_COLUMN_03

じつは、入社前は、営業職を希望していました。人とコミュニケーションをとることが好きという理由もありますが、インターンの時に経験した業務内容に、実践でもチャレンジしてみたい思いがあります。東急ライフィアには、さまざまな部署があり、職種があります。そんななかで、いろいろな経験を重ねながら成長し、自分の強みを確立させ、会社の売上に貢献していけるような人間になりたいです。

東急ライフィアに入社して、仕事をしてみて、気づいたことがあります。他部署のみなさんとも気軽にコミュニケーションがとれ、和気あいあいとした雰囲気のなかで毎日の業務に取り組めることです。わからないことなどがあれば、すぐに聞ける環境もありがたいですね。しかも、皆さんオンとオフの切り替えもはっきりとしていて、だからこそ、とても居心地よく、働きやすいです。

オーナー様の資産価値向上は大きなテーマですが、東急ライフィアとしても利益を追求しなければなりません。会社の売上を常に念頭におくことも、大切なミッション。その両方を叶えてこそ、初めて使命を果たせたと言えるのです。先輩や上司に教えてもらいながら、広い視野と深い知識を身につけ、一日でも早く独り立ちする。それが今の私の目標です。

  • 責任感
    学生時代、ダンスサークルの副会長としてイベントの企画や運営を行っていました。もちろん責任感を持ちながら取り組んでいましたが、社会人は頑張れば良いというわけでなく、結果も求められます。対外的には会社の顔となるので、責任の重さが違うと感じています。
  • 責任感 達成感責任感 達成感
  • 達成感
    オーナー様に満足していただけるご提案ができたとき、そして、ありがとうのひと言をいただけたときに、大きな達成感があります。その目的に向かって日々業務に取り組んでいるので、地道な努力が報われたような、役に立てたような、満たされた気持ちになります。
1日の流れ
  • 09:30
    出社後はメールの確認と返信。一日に20件程度は返信する。
  • 10:30
    各物件の修繕対応のため、修繕会社と会議を行う。
  • 12:30
    お昼休みは外食や会議室でお弁当のときも。同期入社組でランチすることも。
  • 14:00
    原状回復工事(※退去時の部屋の状況を確認し、入居中に汚してしまった箇所や傷つけてしまった場所などを修復し、入居前の状況に戻すことをいいます。)予定の物件を確認するため外出。月に10件程はチェックする。
  • 16:00
    帰社し、メールチェック。必要があればオンラインで打ち合わせも行う。
  • 17:00
    月報や資料作成にあてる時間。売上など数字のミスには細心の注意を。
  • 18:30
    突発的な対応がなければ、これくらいの時刻には退社。
休日休暇の過ごし方

休日休暇の過ごし方

長い休暇が取れるときには海や山、自然を求めて、旅行に出かけることが多いです。昨年の夏休みには宮古島に行って、思いっ切り、羽を伸ばしてきました。

Page Top