東急ライフィア

LIFIA RECRUITING SITE

  • インターンシップ
    情報
  • ENTRY

PEOPLE社員紹介

さまざまなお客様の人生観に
触れる、貴重な経験の
できる仕事。

住宅販売部T.O

PROFILE
大学時代はコロナ禍の影響もあり、学業とアルバイトの日々だったと振り返る。経済学を専攻していて、その学びの成果を活かす就職先を望んでいた。東急ライフィアはインターンシップで存在を知り、その業務内容から興味、関心を持つようになった。

営業として独り立ち。
早くに契約を
手にすることができた。

営業として独り立ち。早くに契約を手にすることができた。PEOPLE_COLUMN_01

就職活動のなかで、東急(株)グループ内に不動産関係の専門会社があると知って、驚いた記憶があります。金融業界か不動産業界か、迷っていた時期もあったのですが、さまざまな職種があることに魅力を感じて東急ライフィアへの入社を決めました。同時に、販売・仲介(現在はソリューション)・駐車場・賃貸と、業務内容が幅広かったのも、魅力的に映りました。

入社後3か月の研修を終えて、配属されたのが現在の部署です。マンションや戸建ての販売を行う部署で、営業を行うチームへの配属でした。当初は先輩社員の接客を間近で観察し、営業の業務内容やトークを学びながら、合わせて不動産の知識を増やしていきました。同時に、社会人として当然のマナーなども身に着けていくという時間を過ごしました。実践的な研修期間は、約4か月だったでしょうか。最初は先輩社員と2人でお客様対応を。そこから徐々に先輩社員に見守られながら1人でお客様の対応をするようになりました。

「今日からひとりで接客してみようか」。上司からそう告げられて、私の単独でのお客様対応が始まりました。私の受け持つ新築マンションは、東京の閑静な住宅地にあり、近くには人気の繁華街がある好立地に建っています。お迎えしたお客様は、もともと近隣にお住まいで、購入意欲が比較的強かった。だからとんとん拍子に契約へのプロセスを歩むことができました。とても幸運だったと思います。

物件の理解、
銀行とのやりとり。
業務は多岐にわたる。

物件の理解、銀行とのやりとり。業務は多岐にわたる。PEOPLE_COLUMN_02

営業の業務は、新築マンションや戸建てのご購入を検討されているお客様へ、物件のご案内はもちろん、資金についての情報収集など、ご購入いただくための資料を準備することから始まります。そして、あらかじめ予約されたお客様をお迎えして、さまざまな会話のキャッチボールからご購入の意思を確かなものにしていただく。もちろん、人生でも非常に大きな買い物ですから、一度のご来場で決まるものではなく、契約できる場合でも一般的には数ヶ月の時間を要することになります。

お客様は、属性も家族構成も千差万別。さまざまな方々がご来場されます。この仕事の面白いところは、そんな、ふだん出会うことのない人とじっくり語り合えることにあると思っています。お仕事について、あるいは人生観について、お話されるお客様もいらっしゃいます。さまざまな職業や考え方、人間模様に触れられることは自分自身の高めることにも繋がっています。

その一方で、高額な物件を購入していただくのですから、専門的な部分での知識も求められます。それは多岐にわたり、複雑です。当然、慎重に取り扱わなければなりません。また、不動産購入にあたって銀行の融資を受けることも多く、銀行とのやりとりも不可欠です。お客様は審査を受けることになるなど、デリケートな部分もあるので、やはり神経は使います。

新たなテーマ、
タワーマンション。
どんな戦略で挑むか。

新たなテーマ、タワーマンション。どんな戦略で挑むか。PEOPLE_COLUMN_03

営業の先輩の皆さんは、それぞれに独自の営業手法を持っています。ただ、相手の信頼を得る、ということについては皆さん等しく大切にしている部分だと感じています。登り方は違っても、目指す場所は一緒です。

現在は、新たな物件の担当として、前回とはまったく異なるタワーマンションの営業販売業務に取り組んでいます。まだ販売の準備段階ですが、販売戸数も非常に多く、前回担当した物件で得た知識や経験が活かせない部分もあると考えています。立地が異なる、価格も、お客様の層も、スケールも異なります。胸の高鳴りもありますが、チャレンジだと考え、自分の将来のためにも新しい知識や経験を自分のものにしていきたいと思います。

販売準備にはじまって、広告やホームページなどを駆使する集客活動、ご来場されるお客様の対応、資金のご提案、そして契約、物件の引き渡しというのが、販売営業のだいたいの流れです。このプロセスを経て契約まで辿り着くのは、10組接客しても1,2組です。多いのか少ないのか簡単に判断はできませんが、新規物件のタワーマンション販売を通じて、この数字をさらに増やしていく。それが私のモチベーションで、会社への貢献につながると考えています。

  • 責任感
    事業主様から販売業務を任せてもらっている立場です。事業主様に代わり、お客様物件へ商品説明を行い滞りなく契約・引渡しを遂行する責任があります。一方で説明を行う立場にあるため、お客様に対しても大きな責任が及びます。間違いがあってはいけませんし、安心した取引を行うため日々責任を感じています。
  • 責任感 達成感責任感 達成感
  • 達成感
    たとえば、お客様が別の物件も同時に検討していて、私達の販売する物件とどちらにするか悩んでいたケースで、最終的に私達に決めていただいたことがありました。そのときは、まさに達成感があり、素直にとてもうれしかった。そんな経験をもっと積み重ねていきたいですね。
1日の流れ
  • 09:00
    メールチェック後、当日ご来場のお客様がいる場合は、その情報を入念に確認する。
  • 10:00
    午前中にお客様がご来場されるときは、これくらいの時間から接客することが多い。
  • 12:00
    お昼休み。現場が変わったら、周辺の飲食店をリサーチすることにしている。
  • 13:00
    当日、2組目の接客。ひと組当たり、1時間半から2時間は時間をかけている。
  • 15:30
    3組目のお客様に対応する。週末ともなると、一日3組のご案内も珍しくない。
  • 17:00
    当日の整理や事務作業を行う。お客様から出された宿題の解答も準備しておく。
  • 18:00
    退社。隙間時間を効率的に利用して、少しでも早い退社を目指している。
休日休暇の過ごし方

休日休暇の過ごし方

自宅で生き物を飼いたいと考えており、賃貸のため犬や猫は禁止でしたが、小動物ならということで、モルモットを飼いはじめました。帰宅すると生き物がいる生活は、精神的にもリラックスできるような気がします。

Page Top